こんにちは。まめりんです。
先日、母がめでたく満90歳を迎えました。
身体機能は衰えているものの、内臓はとても元気で普通の生活を送れています。
母の妹からお祝いと思われる着信が、母の携帯に入っていたので、「ふくちゃんからだよ。折り返しかけようか。」と母に伝えて叔母に電話をかけました。
母は楽しそうに話してはいたのですが、なんか話が噛み合わない様子。
母の話している内容からすると、どうも別の妹と勘違いしてるようです。
小声で「違うよ!ふくちゃんだよ」と言っても伝わらず、なんだか私に怒られたように感じたのか、
「もういい…疲れた」とやる気ゼロになってしまいました。
電話は私が代わって、叔母とは久しぶりだったこともあり、しばらく話してそのまま切りました。
もうちょっと母によく伝えてから掛ければよかったな、と反省。
想像以上に伝わってないものと思っていなくては。
次の日。
今度は私の娘が「一日遅れたけど」と電話をかけてきました。
母にとってはかわいい孫ですが、遠くに嫁いでから会うことも少なくなってしまいました。
夏休みにゆっくり帰省してきてたのですが、そのときちょうど母はコロナで入院してしまい会えませんでした。
なので母と娘は2年くらいは会っていません。
「なつみから電話入ってるよ。かけてみようか。」というと、
「なっちゃんか!」というので、今度は勘違いしてないなと確信して娘に電話をかけました。
母はニコニコしながら結構長いこと娘と話していました。
もうちょっと近くにいて、たまに顔を見せてあげられたらいいのにな~なんて思いながら、しばらく母の様子を見ていました。
「またね」と電話を切ってから、母が一言。
「なっちゃんって、誰の子やった?」
へっ!?
なっちゃんということは分かっていたけど、どこの誰かは分かってなかった…!
母の兄妹には同じような年ごろの孫がいるから、そのどれか分からなくなっちゃったのかな。
ちょっと寂しい出来事でした。
娘よ。もうちょっとまめに連絡よこしなさい。
コメント