こんにちは。まめりんです。
日曜日は会社の友達とカラオケに行こう!てことになって、何年かぶりのカラオケにルンルンだったのですが。
土曜日の朝からおなかが痛くてずっと下痢だし、体の節々が痛くて寒気がしてきました。
胃腸風邪でも拾ってしまったのかな…と、ちょっと熱唱するほどの元気はなく、キャンセルしてしまいました。
夜になって熱も出てきて、日曜日はひたすら休んで回復しなきゃ!と頑張ってダラダラしました。
暇だから、前から気になっていた「ワンピース」の復習をしよう!と思いつき、アマゾンプライムで20話以上一気見しました。
リアルタイムではクライマックスに近づいてきたのに、途中から話が分かんなくなっちゃったので、ずっと記憶がつながるところまで遡りたかったのです。
そんなわけで、わたしは暇になろうとも、まったくダメージはなく、それなりに楽しんで過ごすことができます。
それはネットがあり、ケータイがあり、元気な時には車もあり、歩ける足があるからなんですよね。
母はどうだろう?
起き上がるのも歩くのもやっと。
自分で出かけることもできないし、ベッドのある部屋でずっと過ごしています。
毎日、何が楽しいのかな。。。
楽しむというよりは、どうやって時間を過ごすか、だよね。
テレビをつけたって、何言ってるか聞こえないから、もう音は消しちゃってテロップを読むだけだし、音楽も聴けないし、どんな声で喋ってるかわからない。
ちょっと冷蔵庫覗いておいしそうなものないかな?ってこともなく、レンジも使えないから、朝、わたしが置いていったパンとか食べるしかなく。
妹と電話でもすればいいのに、ケータイはわからんと言ってかけることもなくなりました。
ずーーっとボケーっと過ごすだけじゃかわいそうだなと思うから、せめて少しくらいは話し相手になろうかと思うんだけど、何度も言い直さないと伝わらないことに疲れて早々に退散してしまうわたし。
イライラして話してても、それこそ楽しくなんかないから、少し気分が乗ったときだけ笑顔で会話しよう。
相手は鏡。
母が怖い顔しているときは、わたしの方が怖い顔してるんだよな。
でもさ、逆に母がニコニコしててくれたら、こっちも気持ちよくなんでもしてあげられるのに。
ん?てことは、、、先にこっちが無理にでもにっこりすれば、母にも伝わるのか?
相手を変えられないなら、先に出すってことか。
仲良くしたいのよ、本当は。
そんなに怖い顔しないでね。
わたしからハート出すから。
できないときもいっぱいあるけどっ!
コメント