お客様に説教しちゃう

介護

こんにちは。まめりんです。

わたし、最近とても疲れています。
母がなんだか急に調子が悪くなってきました。体調もそうですが、精神的にです。

今日は母にお客様がありました。
長年お付き合いのある歌舞伎保存会の方が、公演を無事に終えられ、ご挨拶に来てくださったのです。

多少調子がいい時に、今日来てくださることを伝えたためか、その時は「そうか」と返事をしていたのですが…

 

まず、顔つきが悪い。

鬼ババみたいな顔だねって、時々母には言うんですけど、ほんとに般若みたいです。
人を睨みつけるような目で、無言でお出迎え。

足も一層ガクガクになってきたので、手すりを伝って腰90度曲げてなんとかリビングに来て着席。

お客様は、にこやかに挨拶してくださったのですが、母はニコリともせず。
いきなり「常識がない」と説教し始めたのです。

何年も前に、人伝てに「公演が決まった。演目は○○で…」と聞いたが、当の会長からは一言もなかったことが相当頭にきたことがありました。
その時も「まず私に言うのが当たり前だ」と散々文句を言ってましたが、なぜかその時の感情が出てきてしまったのです。

過去にそんなことがあったものだから、それからは稽古が始まる前に挨拶にいらして、終わってからも報告に来てくださるようになりました。
今年も同じように来てくれたのに。。。

他であったことや、過去の記憶がごちゃごちゃになってしまいます。
最近の傾向としては、お客様=負の感情 となっているようです。

お客様も様子がおかしいことは分かって、「いいよいいよ」と言ってくださったのですが、明らかに場が凍りついていました。せっかく来てくださったのに、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

せめてわたしが、今こんな時もあると伝えていれば…と後悔もしました。

 

来客の度にこんなことになってしまい、いっそ断った方がいいのか悩みます。
でも、人との繋がりを私が断ってしまっていいのかな?とも思います。

あんなに長い間楽しそうにお付き合いしていた方が離れていくようで、なんでこんな母になってしまったんだろうと悲しくなります。

 

わたしも仏様にはなれないので、般若には優しくできません。
こんな状況でも笑顔で過ごしている介護者の方々、尊敬します。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました