勉強したら自分が楽になるかも

介護

こんにちは。まめりんです。

母がこの頃よく奇声を発しています。奇声じゃないな…奇声ってのは「キィーーー!!」みたいな金切り声のことですもんね。じゃなくて、「あーーーもう!!」みたいな、文句あるぞみたいなニュアンスの発声です。(伝われ)

今朝もそれが聞こえてきまして、今度はなんだと見に行くと、めっちゃ怒った顔の母が居ました。
ほんとこれ、申し訳ないけど心の底から嫌いです。

「腹が減って腹が減って、あんたがパンを持ってくるのずーーーっと待っとったのにぃぃぃ!」と、今度は泣きはじめました。

今日はわたしは免許更新のために有休を取っていて、朝少しゆっくり支度していたんです。それでも普通の日曜日と同じくらいの時間だったんだけどな。

母はもう少し若いころから、自分の思い描いた段取りどおりに他人が動かないと、怒りがこみ上げる習性?がありました。

そんなのこっちからしたら「知らんがな」です。そして心のままに感情をぶつけてきます。

 

何かの記事で、認知症の症状で、セーブしたりよく考えたりする力がなくなって、より本能的な感情が出やすくなる、みたいなのを見たことがありました。
病気なんだろうな、仕方ないなって思うようにしたいけれど、若いころから頭と口が直結型の母は、普通にずっとやってきたことなんですよね。

この頃感じるのは、ものすごく「かまってちゃん」になってることです。

今日の出来事も、「まずはわたしのごはんの心配をするはずだ。なのに娘はわたしをほっといて何をしているんだ」てなところでしょうか。

お母さんを大事にしたい気持ちはあるのに、いつもいつもこんな顔して泣かれたら、うんざりしてしてしまいます。。。

 

わたしも認知症についてや、高齢者の心理なんかを勉強しないといけないのかな~と思いました。

知らないから、ただまともな人間のわがままな態度にしか見えなくて、こちらの心もすり減ってしまいます。

今更だけど、できるだけ知識は持っておこう!って思いました。知っていれば感情に引っ張られない自分が保てるんじゃないかって期待も込めて。

これも自分のためですかね。自分が苦しくならないための努力はしてみようかな。

 

先は長いですから、できることはこちらが変わることだけ。
明日からも元気にがんばりましょう。

 

まめりん日記 - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました