母がよぼよぼしてきたぞ…介護認定受けようかな

家族のこと

ちょいひさの病院と買い物

仕事があるから毎週土曜日だけは買い物に連れ出していたけど、なんかだるいのか「いかない」と言って、2週連続でお出かけを休んだ。

わたしは久しぶりの一人外出でウキウキしてたけど、なんだかその間にいっそうよぼよぼが進行したような気がする。

いつも病院は駐車場で降りると、ひとりで診察を受けて、薬をもらって出てくる。

今日もいつもどおり車で待機していると、他の患者さんが付き添ってやってくれと伝えに来た。

こんなによぼよぼの人を一人で行かせてるのか、と責められている気も少々しながら、「でもそうだよね」とも思いながら待合室に向かった。

最近ほんとに足が弱くなってしまった。

大げさなようだけど、「志村けんのひとみばあさん」のように、足がわなわなしてる。

...わかるかな?

介護認定…受けてみるか

少し前の話。

同じくらいの母親がいる同級生から、介護認定受けた?と聞かれた。

彼女はかかりつけの医師から言われて受けたらしい。

でも、うちはまだそんなこと言われてないしな…とためらっていたけど、さすがにもう相談してもいい状態かな?と思えてきた。

わたしの仕事中ひとりで過ごすのも心配だ。

この前も家の中で転んで起きられないって仕事中に電話かけてくるから、急遽休みもらって家に帰ったし。

なんだか急に仕事が続けられるのか不安になってきた。

 

介護サービスの受け方を調べてみた

医者から認定を受けるように言われないとできないと聞いていたので、ずっと先送りしていたけど、申請自体は、本人、家族、あとケアマネージャーもできるらしい。

市のホームページによると、申請の要件も「介護が必要になったら~」と書いてある。とくに医師の指示がなくてもいいようだ。

ケアマネさんは、申請や更新なんかの手続きをしてくれたり、相談に乗ってくれたり、希望に沿ったケアプランを作ってくれたりするみたい。

まずはどこに連絡すればいいのかな…?

わたしの住んでる地域だと、地域包括支援センターまたは、市の振興事務所福祉課窓口へ電話してみるっぽい。

なんだか緊張するけど、月曜日に仕事の合間に電話してみるか。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました